加盟団体紹介

水源の森と八竜湿地を守る会

会員数 34名
活動開始

1993年4月:自然観察会及び保全活動開始
1999年   :八竜緑地公園愛愛護会
2007年   :緑のパートナー「水源の森と八竜湿地を守る会」

活動場所 八竜湿地
活動内容 *八竜湿地定例観察会
 ・開催日 :毎月第一日曜日
 ・集合時間:9時30分~12時00分
 ・集合場所:守山環境事業所前
*八竜湿地定例保全活動
 ・開催日 :毎週木曜日
  :毎月第三月曜日
  :毎月最終土曜日
 ・集合時間:9時30分~12時00分
 ・集合場所:学習広場
*小学校総合的な学習
 ・大森小学校
 ・大森北小学校
*自然体験学習
*研修・イベント
活動情報
※3月~6月までの予定

3月11日(土) : 意見交換会(一年間の活動報告他)
         講演会(湿地の現状と保全について)

4月8日(土)~9日(日) : 春の八竜緑地観察会

5月 : 大森小学校4年生総合学習支援
    : 大森北小学校5年生総合学習支援

6月1日(木) : 森づくり体験会予定

年間活動内容

水源の森と八竜湿地を守る会 総会(4月)
年1~2回 会員研修(随時)
芋煮会(1月) 小学校総合学習:大森小学校2回/年、大森北小学校4回/年
意見交換会(2月):行政、金城学院大学、学識経験者、地元住民、当会
春・秋八竜緑地観察会(4月、9月)
環境デー:身近な自然体験会(6月)
「なごや環境大学連携講座」

連絡先 田京弘一
TEL:080-6901-1882
ホームページ なし
団体からのメッセージ

春は八竜湿地・緑地が一番賑やかな季節です。
絶滅危惧種のマメナシやシデコブシが咲き、林内ではコバノミツバツツでピンク一色に染まります。
また湿地ではハルリンドウが一斉に咲き、区民はもちろん遠くからも多くの観察客が訪れます。
また、6月にはハッチョウトンボが姿を現します。
通常はフェンス内には入れませんので観察会に参加してお楽しみ下さい。