会員数 |
33名 |
活動開始 |
2004年8月28日(設立総会) |
活動場所 |
守山区牛牧(小幡緑地本園・せせらぎ湿地周辺) |
活動内容 |
自然観察会、せせらぎ湿地周辺保全・マメナシ保全、イベント(クラフト教室など)、研修 |
活動情報 ※令和2年11月~ 令和3年2月の予定 |
- 11月10日 (火) キノコの研修会
- 11月11日 (水) せせらぎ湿地・マメナシ保全
- 11月14日 (土) 小幡緑地自然観察会
- 11月22日 (日) せせらぎ湿地・マメナシ保全
- 12月09日 (水) せせらぎ湿地・マメナシ保全
- 12月12日 (土) 小幡緑地自然観察会
- 1月09日 (土) 小幡緑地自然観察会
- 1月13日 (水) せせらぎ湿地・マメナシ保全
- 1月24日 (日) せせらぎ湿地・マメナシ保全
|
年間活動予定 |
- 自然観察会
毎月第2土曜日 小幡緑地トンボの時計台9:45集合 観察会 10:00~11:45 会費100円(資料代・保険代)
- 湿地保全
毎月第2水曜日、第4日曜日 小幡緑地本園せせらぎ湿地広場 保全 10:00~12:00
- マメナシ保全
小幡緑地本園・多度町八壷谷・風越池池畔
- イベント(クラフト教室・自然観察会)、
環境デー 水辺観察(6月)、 サマースクール(8月)、 志段味ビオトープ祭り(8月)、 小幡緑地秋まつり自然ウォーク(11月)、 マイスター講座、 なごや環境大学共育講座(年間を通じて)
- 研修
湿地サミット、マメナシサミット・全国トンボ市民サミット 他のフィールド観察、講演会・シンポジウムなど会員の識見向上
|
連絡先 |
電話番号/ファックス 052-711-3087 メールアドレス norimameobata@yahoo.co.jp |
団体からのメッセージ |
”守ろう地域の宝”多様な動植物を育む湿地の再生・絶滅危惧種マメナシの保全など市街地に残された貴重な場所を楽しみながら育てています。 月1回の自然観察会、下見も行います。月2回のマメナシor湿地保全。 次世代に豊かな自然をバトンタッチできるよう、少しは社会貢献、少しは健康維持のために、一緒につながりませんか。人生が楽しくなること請け合いです。連絡をお待ちしています。
|